チビチリガマ、シムクガマ読谷ガイド

 

 

 

平和の尊さを伝える案内

戦後80年。
沖縄戦の歴史を振り返りながら、平和の大切さを次の世代へ伝えるための戦跡案内を行っています。

ご案内するのは、チビチリガマ、シムクガマ、さとうきび歌碑など、読谷村に残る「戦争の記憶」をたどる場所です。
私のガイドでは、戦争の悲惨な過去と、その後の復興の歩みを学びながら、読谷の人々の想いに触れていただけます。

私はこの地・波平の出身です。
祖父母や父から直接聞いた戦時中の体験をもとに、地元出身者だからこそ伝えられるリアルなエピソードを交えてご案内します。

修学旅行や教育旅行、少人数のグループまで幅広く対応しています。
**参加される一人ひとりに寄り添いながら、ただの歴史解説ではなく「心に残る学びの時間」**をお届けしています。

この案内を通して、戦争の悲劇を繰り返さないという意識を育み、共に平和な未来への一歩を踏み出していただければ幸いです。

沖縄テレビさんに取材してもらいました。

ガイドの内容

 

チビチリガマやシムクガマを中心に、読谷村の戦跡を30代の等身大の言葉でご案内します

ガイドでは、堅苦しくなりすぎず、親しみやすい言葉づかいを大切にし、ときにはこちらから質問を投げかけるなど、一方通行ではなく、対話しながら進めるガイドを心がけています。

私はこの地で育ち、家族や地域の歴史を通じて多くのことを学んできました。
その経験をもとに、歴史の解説だけではなく、地元の人々の体験や心に残るエピソードも交えてご案内しています。

戦争の悲惨さはもちろん、その後の復興や平和への願いも伝えることで、訪れた方にとって心に残る学びの場になるよう努めています。地元出身者だからこそ伝えられる視点で、現地に立ちながら、その場所が持つ重みや平和の大切さを皆さんと一緒に感じ取る時間にしたいと思っています。